日本に住みながら海外の顧客から翻訳の仕事をもらいたい。
そう思って英語のホームページを作りました。
開設から1年半も待った結果、ようやく最近、数十万円相当の受注につながりました。
「私もチャレンジしたい」と思う方のため、以下に自分の体験を書きます。
おそろしく少ないアクセス数
サイト開設時からのアクセスは以下のとおりです。
アクセスが1日1件あるかないかで、これで仕事が来たのが不思議なぐらいです。
しかし、よく考えてみれば、私のサイトは不特定多数の人向けではありません。お客さんの業種、分野、翻訳の用途をきわめて狭く絞っています。
そして私は個人の翻訳者なので、ホームページから新規顧客が1年に1社来てくれるだけでも十分に助かるのです。
新規のお客さんがリピート客になってくれる可能性もあります。
海外のお客さんに直接売り込みたいと思った理由
1.荒れている国内翻訳市場
英語のできないお客さんは、「安い方がうれしい」と感じている様です。それ以外に判断基準がないからです。
特に今は日本の景気が悪いので、翻訳コストを削減すれば会社の利益になるため、相見積もりを取って安いところを探しています。
低価格競争の中で翻訳は低品質化に向かうしかありません。私から見て、「これは…!」とあきれた翻訳もずいぶん見ました。
もはや翻訳者を信用しなくなったお客さんにも会いました。つまり、翻訳者が仕事欲しさに、できない仕事もできるとウソをつくというのです。「正直に言ってくれ方が助かります」と顧客から言われました。
その一方、英語のできるお客さんは自分で翻訳してしまいます。その方が速いからです。
コロナのせいで予算が減り、外注を止めて社員が翻訳するようになったところもあります。
総じて、国内で和訳のサービスを売ることは「エスキモーに氷を売る」に近いと私は考えています。日本人は教育レベルが高く、ある程度は英語ができるし、AI翻訳も精度が上がってきました。翻訳者は過当競争を避け、海外に打って出るべきだと思います。
2.日本のお客さんは意思決定が遅い
発注担当者は、取り次ぐだけで発注を決定する権限がないことがよくあります。上司の決済をもらわねばなりません。そういう事情なので、私としては見積もりの期限を長く設定してあげるのですが、待っている間に別の問い合わせが来て、そちらを断ると、先の問い合わせも結局折り合いがつかなかったりして、商機を逃してしまいます。その点、海外のお客さんは即決してくれることが多いので、大助かりです。
3.今が海外に売り込むチャンス
やはり営業は対面が一番効果的だと思うのですが、海外の場合はそうそう訪問するわけにもいきません。しかし、コロナのおかげで、リモートで注文する習慣が根付いた気がします。さらに円安だし、日本は物価は安いので、ドル建てで払ってもらう場合、海外のお客さんにとって割安感があるはずです。
4.海外のお客さんからフィードバックがもらえる
分からないことがあった場合、または原文のミスを見つけた場合、海外のお客さんにメールすれば、大抵はすぐに答えてくれるので助かります。これに反し、日本の現地法人が間に入る場合、「何か分からないことがあったら聞いてください」と言ってはくれるものの、そもそも短い納期を要求してくるので、質問していたら約束の納期に間に合わないのです。
ウエブサイトの英文は完璧でなくていい
私は英日翻訳者で、英語ネイティブではありません。英語は、海外の顧客と意思の疎通ができる程度に書ければよいと思っています。
したがって、英語でウエブサイトやブログを書くときはネイティブチェックを誰にも頼みません。どのみち海外から問い合わせがきたときに、英語で返答するので、そこで英語力が分かってしまいます。だったら初めから限界を知ってもらった方が、信頼されるかと思います。
ただし文法をチェックしてくれる無料のアプリがあるので、それは利用しています。
お金はできるだけかけたくない
私は日本語のホームページを持っています。それに英語のページを追加すれば一番安いのですが、英語を入力すると、単語の変なところで改行してしまうので、英語ページの追加は止めました。
新たにホームページを外注すると数十万以上かかってしまうため、手作りにしました。これによって年間費用は、トータルで3万円ぐらいで済みます。内訳は以下のとおり。
- メールアドレス代:9,768円
- サイト代:19,800円
- ドメイン代:3,080円
合計:32,648円
プラス、作成時に参考にした本の費用:6,867円
ただし、自分の人件費は費用に入れていません。
簡単に作りたい
コードを書かなくてもウエブサイトが簡単に作れるアプリを提供する業者がいろいろありますが、私は大手の Wix.com を選びました。
デザインはテンプレートを使えば手っ取り早いのですが、より自由度の高いブランクの形式から始めました。
何をどう書けばいいか
「英語ウエブサイトの構成と発想は日本語ウエブサイトと違う」と、英語ネイティブの知り合いの翻訳者が言っていました。
日本語のホームページを単に英訳すれば良い、というわけではないようです。
そこで、コンテンツとデザインを考えるにあたり、以下の本を参考にしました。
こうした過程を経て出来上がった私のホームページは、こんな感じです。
https://www.kimoto-alternative-investment-translations.com
最後に
私のサイトの場合、Google 検索で人目に触れるまでに、1年ぐらいかかったと思います。長期戦の覚悟でいた方が良いと思います。
問合せがあったならば、相手がちゃんとお金を払ってくれそうかどうか確認する必要もあります。
例えば、米国の金融業界の投資ファンドならば、米国証券取引委員会(SEC)に登録されているので、信頼性をチェックできます。
またLinkedInのCompany
pageその他、複数の第三者サイトで信頼性を確認したり、自分の直感で判断する必要があります。海外のお客さんから不払いになった場合、救済手段はほぼ無いと思います。
さらに、これからキャリアを始めようとする方が翻訳者になることを私はお勧めできません。おそらくAI翻訳のチェックが主流になると予想するからです。やるとすれば、ニッチな専門分野で副業として翻訳するならば、面白みがあるかなと思います。
ベテラン翻訳者のみなさん、どう思いますか?
おもしろかったらクリックしてね♪